こんばんは、ぴのり(@pinori08)です✨
HSPとSNSは使いようによっては「相性がいい」、「自分と同じHSPや価値観が合う人とつながることができて心が軽くなった」という方が多いといいます。
しかし、逆に「リプライの返信に悩んで疲れてしまう」とか「攻撃的な発言に心を痛めてしまう」など、SNSに悩まされて疲弊するHSPも多い印象です。
そんなSNSについてですが、実は私とHSPでうつ病を抱えている彼氏のクロにゃんはお互いのプライベートなSNSをフォローしたりアカウントを探すことはありません。
ある時ふと
ぴのり
と思いました。
(LINEでURLを送って投稿を共有するだけです。)
なぜだろうと思い、今回私たちの気持ちや意識を掘り下げてみました!
- HSP&うつ病彼氏のクロにゃんにとってSNSとは
- お互いのプライベートなSNSアカウントを知らない理由
ぴのり
それでは詳しく説明していきますね。
Sponsored Link
目次
HSP&うつ病彼氏のクロにゃんにとってSNSは癒しツール
HSPでうつ病も抱えている彼氏のクロにゃんはSNSが大好きで、孤独を抱える彼にとって大きな癒しとなっています。
寂しがり屋で人との交流が好きな彼は繊細で敏感なHSP気質を持っている分、とても傷つきやすく疲れやすい人です。
ぴのり
と思わせることが今まで何度かありました。
(私と付き合って2ヶ月で急に別れを切り出されたことなど。)
そんな彼にとって、SNSは一時の寂しさを癒すのに最適なツールだったのかもしれません。
Twitterではよく猫ツイートに癒されているようで、彼はおもしろカワイイ猫動画を見つけては私にLINEで共有してくれるのです。
なぜ恋人同士お互いのプライベートなSNSアカウントを知らないの?
では、なぜ私たちはお互いのプライベートなSNSアカウントを知らないのでしょうか?
なんでも話す仲だから気にならない
今回クロにゃんに
ぴのり
と直接聞いてみたら
クロにゃん
と言っていました。
(その後自分の発言にテレる。)
お互いに嘘がつけない性格で普段からなんでも話す間柄なので、お互いのSNSは気にならないし繋がる必要がないと感じているのかもしれません。
私はクロにゃんとのエッセイ漫画がうまく描けたときにインスタ投稿を共有する(LINEでリンクを送る)ことはありますが、私の完全プライベートなアカウントは教えていません。
私たち2人とも相手のSNSを知りたいと思ったことがないのは心の底でお互いを信頼する気持ちがあるのかなと思いました。
余計な心配や詮索もしないので平穏に過ごせますしね。
邪魔しちゃいけない
クロにゃんのSNSアカウントは知りませんが、彼がTwitterで古い友人と繋がっていることは聞いていました。
そんな濃い繋がりがある中に、彼女の私が入っていったら彼がツイートしにくくなったり、変に意識して居心地が悪くなるかもしれないと、心の底で思っていたことに気づいたのです。
私は普段から彼に負担をかけないようにしているので、彼の癒しスペースに踏み込まないように自然と気をつけていたようです。
恋人同士でもお互いのSNSでは距離感を保つといいかも🍀まとめ
もちろんカップルのかたちは人それぞれなので、皆さまが心地よい関係や心のバランスをとれるスタイルが何よりも大切です。
皆さまが穏やかに楽しく、素敵な関係を築いていけることをいつも願っています✨
Sponsored Link
⬇️HSPお役立ち記事や私の他のエッセイ漫画もどうぞ🌸
\ 直接相談したいなら /
こちらは電話相談ですが、話すことで冷静に振り返ることができるし目から鱗なアドバイスも聞けてとてもスッキリしますよ✨
私も何度も相談したことがあります。
恋愛や復縁の相談はもちろん、ご相談を承っている出品者がHSPであることも多く、HSPの恋人の気持ちを知りたい!という方にはとてもオススメです🍀
\ メッセージで相談したいなら /
ココナラのチャット相談もあります。
電話だと緊張してうまく話せない…という方にはピッタリです✨
⬇️インスタもやってます🍀