【介護】介護のお仕事に必要な資格とは?~介護福祉士国家試験で気をつける事~

今晩は、ぴのりです✨

今回は、私のお仕事である介護に必須な資格・受験について、

経験談と共にまとめていきたいと思います。

 

参考になればと思いますのでどうぞ宜しくお願いします☘

 

介護の仕事ってどんな資格が必要なの?

介護のお仕事は、働く場所や保有資格、立場(現場の人、または役職を持っている人)によって様々あります。

特に資格や働く場所には色々あり、それによって仕事内容もかなり変わってきます!

何よりもまず、ヘルパーとして働くには資格が必要です。

 

介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)

多くの介護未経験者の方が最初に目指す資格は、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)です。

こちらは比較的短期間の受講で取得が可能であり、すぐに介護の仕事を始められます。

 

ぴのりが最初に取得した資格もこれです✨

 

補足【経験談】介護の職場探しで気をつけるポイントとは?

私が介護職員初任者研修を受講したところでは、資格取得後にアフターサービスとして、希望者には就業相談会を行ってくれました。

就職先がスムーズに見つかり良かったです。

 

が!

今思えば、人事相談の方がおすすめしてくれた事業所だけではなく、

他の会社の相談会や説明会に参加するだけでもしておけば良かったなとちょっぴり後悔しております。。

なぜなら、1つの会社の相談会なので他を比較できないし、

人事の方はなるべく不足している事業所へ見学と面接をおすすめしてきました。

ぴのりは本当は一番近い事業所の見学を希望したのですが、

人事の方に別の事業所を強く押されてそちらに見学→面談→採用となりました💦

当時はあまり気にせず、ポジティブになんでもやるぞー!と流れるままに進んでいましたが、

後々人間関係に悩まされるなど色々ありました(;´∀`)

 

もし、介護業界でお仕事を探している!という方は

少し面倒でも何か所か説明会や見学に参加することをおすすめします。

事業所の雰囲気や、社員の働きぶり施設長の人柄もとても重要な参考になります!

自分の性に合った仕事場所を見つけられると良いと思います✨

 

介護職員実務者研修

前述の介護職員初任者研修を持っていない人でも受講可能です。

ただし、こちらの方が期間も受講料もかかりますのでどちらを選ぶかはご自身の状況や金銭面も考慮して決めて下さいね☘

 

この資格を取得すると、

  1. 介護福祉士国家試験の受験資格が得られる
  2. サービス提供責任者になることができる
  3. 指定事業所内での実地研修を受けて、「たん吸引」や「経管栄養」の処置ができるようになる

以上のことが可能になります。

 

特に1,2の介護福祉士やサービス提供責任者になればお給料も上がりますので

介護のお仕事をずっと続けたい!と考えてる方は検討すると良いと思います✨

 

ぴのりは介護職員初任者研修→介護職員実務者研修→介護福祉士と段階を経て取得しました!

 

介護福祉士

国家資格である介護福祉士ですが、

福祉系高校や養成施設を卒業した方はいいのですが、それ以外の方は、

介護職員実務者研修を終了+3年以上の実務経験が無いと受験することはできません。

 

なので、やっぱり介護職員初任者研修を取得→ヘルパーとして働く→3年経つ頃に介護職員実務者研修を修了→直後の介護福祉士国家試験を受験!するのが効率的だと思います✨

 

介護福祉士国家試験には実務者研修で勉強したことも出題されるので、

記憶が新しいうちにまとめて勉強したほうがいいですね。

 

介護福祉士国家試験はどう勉強した?受験で気を付けることは?

ぴのりが受験した年の合格率は60%くらいでしたが、

ここ3年は70%を超えているそうです!

 

比較的受かりやすい国家試験と言えますが、

私の知り合いには10年受けても合格しない(;´・ω・)という方もいらっしゃり、

試験は年1回あり、受験するには¥15,300かかるのでしっかり勉強時間はかけるべきだと思います。

 

勉強法は?

貧乏な( ;∀;)ぴのりは、分厚い参考書を1冊だけ買って、それだけを集中して勉強しました。

ポイントは広く浅く!です。

 

なぜなら、試験は13科目あり、1科目必ず1問は正解しないといけないのです!

つまり全体で合格基準を上回る高得点を取れたとしても、

なにか1科目でもゼロ点だったら受かりません💦

 

私はそれだけを意識して、1冊の参考書を2周は読み返して勉強しました。

ただし、インプットだけでは覚えたつもりになるだけです。

実際の試験で問題になった文章を読んだときに、覚えた知識と結び付いて頭に浮かばないと正解できませんので、

そういう方は過去問を解きまくる勉強法が合ってるかと思います。

 

あとは、お金に余裕のある方は試験直前の受験対策コースを受けている方もいましたよ~。

 

受験で気を付けること ~腹痛、変わった問題~

本番の試験日は寒い1月末です⛄

朝の10時くらいから夕方16時くらいまでかかるので試験に慣れていないとかなり消耗します。

ぴのりは受験自体が久しぶりだったため、緊張で手足に冷や汗、

そして、お腹の痛みに襲われました。。(;・∀・)

トイレに駆け込むぴのり

 

もう受験問題との闘いではなく、真面目に腹痛との闘いにシフトチェンジしていったのでした。。

 

受験を考えている方で、お腹を痛めやすいかたは下痢止めや整腸に努めることも気を付けると良いと思います!

 

あとは、勉強した参考書などには全く載ってない、変わった問題がいくつか出てきましたが、

そんな時は落ち着いて冷静に常識で考えたら案外解けました。

もし、こんなの出題範囲だったっけ!?というような変わった問題が出てきたら

何かのヒントが問題の文章に隠れているかもしれないのでもう一度読み直してみて下さい。

 

まとめ

ヘルパーとして働くには必ず資格が必要です。

自分の状況によって、合ったものを受講されると良いです(*^_^*)

勉強法、試験当日の対策も人それぞれですが、

この記事が皆様の参考になることを願っています🐤✨