こんばんは、ぴのり(@pinori0808)です✨
(※この記事は2020年4月18日に更新しました。)
皆さまの中で
- ナイアシンフラッシュってどれくらい痒いの?
- 抑えるにはどうしたらいい?
という方はいませんか?
心の病にいいビタミンと言われているナイアシンは末梢神経拡張効果によって全身が赤く痒みが出ます💦
今回は私と姉(きゅか)が検証した体験談も参考に、ナイアシンフラッシュと痒みについて詳しく綴っていきますね☘
本記事を参考にすれば、ナイアシンフラッシュの具体的な症状や対処法がわかり、ナイアシンをうまく摂り入れることができますよ✨
- ナイアシンフラッシュの痒みには個人差あり!
- ナイアシンフラッシュを抑える方法4選
- 一年飲み続けた私と姉の体験談
それでは、詳しく説明していきますね🍀
スポンサーリンク
目次
ナイアシンフラッシュとは?
ナイアシンはビタミンB群の一種で、幸せホルモンのセロトニンを効率的に作る上で欠かせない栄養です。
先ほども言いましたが、ナイアシンを摂取すると末梢神経が拡張し皮膚が真っ赤になり痒くなります。
ナイアシンフラッシュの効果

そうです。
「ナイアシンフラッシュ」は体内に蓄積されたヒスタミン(痒み物質)が排出されることで起こります。
なので、身体には嬉しいこと。
⇩ナイアシンの効果はこちらの記事に詳しく書いています☘

ナイアシンフラッシュのデメリット
- 皮膚が赤くなるので風邪と勘違いされる可能性あり
- 痒くて掻きむしっちゃう
例えば外出時に顔が赤くなると、人から熱があるんじゃないかと思われる可能性があります💦
それを思うと日中に摂るのが億劫になりますよね。
そして痒みはヒドイと身体中痒くて掻きむしってしまうことがあります。
熱いし痒いしで、結構なストレスですね💦
⬇︎以下はナイアシンフラッシュした私の腕(内側)です。
見苦しいと思う方はご注意下さい💦
本当はもう少し赤くなりますが、イメージの為に載せました。
ナイアシンフラッシュを抑える方法もあるので、そちらも参考にして下さい🍀
私や姉がナイアシンを飲んでる理由は?
私はセロトニン(幸せホルモン)を効率的に出せれば、仕事のストレスが少しでも和らぐと思って1年以上摂取しています✨
始めたきっかけは姉のきゅかから教えてもらったこの本。
私は精神疾患はありませんが、ストレス社会で生きる現代人はうつ予備軍が多いと知り、勉強し始めたのです。
HSPの彼氏のクロにゃんもうつなのかと心配していたので、彼のためにも勉強していました。
⇩HSPって何?という方はこちらもどうぞ☘

姉のきゅかはある時パニック障害になり、原因を調べていくうちにナイアシンに辿り着いたそうです。
⇩パニック障害って何?という方はこちらをどうぞ。

【対策】ナイアシンフラッシュの痒みを抑えるには?
- 氷水で飲む
- 空腹時の摂取や摂取後の運動は避ける
- 保湿クリームを塗る
- ナイアシンアミドを飲む
では、一つ一つ説明していきますね☘
氷水で飲む
ナイアシンを氷水で飲むだけです。

私は常温の水で飲んだ時は掻きむしってしまうほど痒かったのですが、氷水で飲んだら痒みは出たものの、なんとか我慢できるほどに抑えられました(´ω`*)
空腹時の摂取や摂取後の運動は避ける
間違って空腹状態でナイアシンを飲んだときは少量でもナイアシンフラッシュが一気に起きたことがありました💦
食後に飲んだ方が胃を荒らさないですし、ゆっくり吸収されるのでナイアシンフラッシュや痒みを抑えたい人は必ず食後に摂りましょう。
さらに、ナイアシンを摂った後はなるべくゆっくり過ごすことをオススメします。
なぜなら、身体を動かすとナイアシンフラッシュが出やすくなるのです。
私は摂った後に自転車をこいだり、洗濯物を干すだけでも痒みが強くなってきました。
姉のきゅかはナイアシンを摂取した3時間後にジムで身体を動かしたら、ナイアシンフラッシュが出たことがあるそうです💦
保湿クリームを塗る

痒みが強くなってきた~💦
私はどうしても我慢できないときに、NIVEAなどの市販の保湿クリームを塗ると少し痒みがマシになります。
油断してナイアシンフラッシュが出すぎたときには塗りたくって掻きむしらないようにしています(;’∀’)
ナイアシンアミドを飲む

ナイアシンフラッシュの痒みを出さない方法はないの!?
どうしてもナイアシンフラッシュを起こさないでナイアシンを摂りたいという方にオススメなのがナイアシンアミドです。
こちらはナイアシンよりも効果は弱いのですが、ナイアシンフラッシュは出ません✨
まずは、ナイアシンアミドと併用してナイアシンは少なめの100mgから摂り始めることをオススメします。
【体験談】私と姉が検証!痒みには個人差あり

ぴのりの場合は痒みがキツイ💦
朝:ナイアシンアミド500mg
昼:ナイアシンアミド500mg
夜:ナイアシン250~500mg
※ナイアシン摂取後5分で頭頂部からチリチリ熱く痒くなる。
症状が頭から足まで下りていき、1時間後には消える。
デコルテ、腕の内側、お腹、お尻が我慢できないほどに痒みが強い!
私は日中仕事で身体を動かしているので、夕食後にしかナイアシンを飲みません。
最初はナイアシンを100mgから始めて現在は250~500mgです。
最初は100mgでもナイアシンフラッシュがキツかったです💦
私の場合は、1週間経つころにはナイアシンフラッシュや痒みは少し落ち着き、1年経った今では500mgを氷水で飲めば我慢できる程度の痒みになりました☘
⬇︎私たちが飲んでいるナイアシンです。
このサプリは1カプセル100mgと一番少ない配合量なので、ナイアシンフラッシュに慣れていない初心者さんにとてもオススメ✨
ネットで海外輸入のサプリを買えば、都内では手元に届くまで1週間ほどかかりますが、安価で高配合のものが手に入ります✨
ちなみに100mgのナイアシンはカプセルタイプしかありません。
私はカプセルだと胃から溶けた粉が逆流してムセることがあったので、それ以来⇩この錠剤も飲んでいます。
1錠250mgと配合量が多いので、初心者の方はピルカッターなどで割って飲むといいですね☘
きゅかの場合は痒みは少し
朝:ナイアシン300mg、
ナイアシンアミド250mg
夜:ナイアシン300mg、
ナイアシンアミド250mg
※いつも摂取1時間半~2時間後にナイアシンフラッシュが起こる。
痒みは少なく、掻いたことはない。
頭頂部から始まり、剣山で軽くポンポンされるようなヒリヒリした痛みが強い!
姉のきゅかは私と違ってナイアシンフラッシュが出るタイミングが遅いのです。
しかも、痒みは少ないです。(´-`*)

ただ、以前にナイアシンを400mgずつ飲んでいたときはかなり時間が経ったあとでも緊張する場面で顔がカーッと熱く真っ赤になる事があったそうです💦
人と話す時は恥ずかしいので、現在の量に減らしたとのことです。
さらに、人に会う予定がある日の朝はナイアシンを200mgに減らして調節しているそうです(^_^*)✨
これは推測なのですが、きゅかは作家で普段はアトリエにこもってあまり動かずに仕事をしています。
なので、私よりもナイアシンフラッシュが出るタイミングが遅くなるのかもしれません。
特に疲れた日は少量に調節することをオススメします。
この様に、ナイアシンフラッシュが出る時間や症状も人によってかなり差があるので、ご注意下さいね🍀
まとめ:対処法をうまく活用してナイアシンフラッシュの痒みをコントロールしよう
人によっては我慢できないほどのナイアシンフラッシュですが、うまく摂り入れればセロトニン生成が効率よくできます。
セロトニンをたくさん作って穏やかに過ごしましょうね☘
皆さまの毎日がすがすがしく爽やかになりますように🐤✨
⇩Twitterもやってます。ブログ更新通知もしているのでどうぞフォローして下さい☘
スポンサーリンク