こんばんは、ぴのり(@pinori08)です✨
HSPの皆さまの中で

・不安やイライラでしんどい…
と思っている方はいませんか?
今回はそんな方に心からオススメする『ナイアシン』について詳しくお伝えします☘
- 生きるのがつらいと感じている
- 毎日不安やストレスを感じている
- 幸せホルモンをもっと出したい
- 最近加齢による老化を感じる
しかし、HSPの彼は仕事の激務とパワハラでうつ病を患い、つらい思いをしています。
私はそんな方へ役立つ記事を書ければなという思いで書いていますm(_ _)m
⬇️有名な精神科医の先生も、書籍でナイアシンの重要性について書かれています☘
「うつ病じゃないんだけど…」と思う方もいますよね。
ナイアシンは心の病でなくても、ストレス社会で戦っている現代人や、老化防止を目指す人にオススメです✨
私はうつ病やHSPではありませんが、毎日仕事でストレスの多い日々を送っているので心と体のためにもう4年以上摂っています☘
そして、結論からいうとナイアシンとは、
- ビタミンB群の一種
- 幸せホルモンの『セロトニン』に欠かせない栄養
- 不足すると皮膚炎・口内炎・精神疾患につながる
- ナイアシンフラッシュに注意
➡️こちらはとても大切なことなので、最後までお読みいただけると幸いです🍀
となります。
⬇️ナイアシンフラッシュしたくない!という方にはこちら。

⬇️そもそもHSPって何?という方はこちらをどうぞ。

それでは、一つ一つ説明していきますね。
Sponsored Link
目次
ナイアシンとは?【セロトニン生成に重要】
では、ナイアシンとはそもそも何でしょう?
ナイアシンはビタミンB群の一種
ナイアシンとはニコチン酸とニコチンアミドの総称で、水溶性のビタミンB群の一種、ビタミンB3です。
(たばこのニコチンではありません!)
特に、レバーや鶏むね肉・カツオ・たらこなどに多く含まれています。
セロトニン生成にナイアシンは重要
ナイアシンは心を落ち着かせ安定させる『セロトニン』(幸せホルモン)を作るのに必要です。
神経伝達物質の一つで精神を安定させるといわれているセロトニンは、ナイアシンと同じ必須アミノ酸のトリプトファンから生成されます。トリプトファンはナイアシンの生成に優先して使われてしまうため、ナイアシンが不足するとセロトニンが生成されなくなってしまいます。心の健康を保つためにも、ナイアシンの摂取が重要です。
上記のように、セロトニンの材料はタンパク質ですが、タンパク質はナイアシンが不足すると先にナイアシンを作ってしまい、その分セロトニンの材料が減ってしまうのです(>_<)
セロトニンは不足すると不安になったり落ち込みやすくなります💦
セロトニンを効率よく作るには、ナイアシンが欠かせないのですね!
⬇️セロトニンの材料となるタンパク質はこちらにも詳しく書いたのでチェックしてみて下さい☘

ナイアシンの効果は?
心の病や老化予防・質の良い睡眠につながる
ナイアシンは以前から心の病を治すビタミンと言われていましたが、近年の研究では加齢による老化や傷付いた臓器・細胞を修復する作用が明らかになりました✨
他にも美肌効果や血行促進にもなります。
さらに、セロトニンが効率的に生成されることで、睡眠にも良い影響があります。
⬇️睡眠について詳しくはこちらにも書いてあるのでどうぞ✨

不足すると皮膚炎・口内炎・精神疾患につながることも
逆に不足することで、皮膚炎や口内炎、心の病に発展することがあります💦
普通に食事をする分にはナイアシンが不足することはありませんが、お菓子を食事代わりにしたり、インスタントばかり摂っている偏食の人は精神疾患や肌荒れに注意です!
ナイアシンはサプリで摂ろう!私やHSPの彼も摂ってます
私は3年以上サプリメントで一日2~3回は摂っています。
ナイアシンは体内でトリプトファン(必須アミノ酸)から合成することができますが、効率よく摂るためにサプリメントがオススメです🍀
私はなんとなく気分が違うかな~という感じですが、HSPの彼「クロにゃん」は摂ると摂らないとではかなり違うそうです✨
彼は以前、尿酸値を気にして一時期ナイアシンサプリを飲むのを止めていましたが、よく落ち込むようになってしまったのです💦
ですが、またサプリを摂り始めたら落ち込みが減り、たとえ落ち込んでもすぐに気分が回復するようになりました。
ただし!以下で説明することにも注意して下さいね。
注意!ナイアシンフラッシュで赤く痒くなる。
ナイアシンをサプリで摂る場合、気を付けてほしいのがナイアシンフラッシュです💦
飲んでしばらくすると、全身の皮膚が赤くなり、痒くなります。
血管が拡張され血液循環がよくなることで引き起こされるのです。
だだし、かなり個人差があり体調によっても変わります。

と思っていても、次の日はカーッと全身に痒みとともに赤く広がったりします💦
では、どう気を付けたらいいのでしょうか?
初めは少量から試しましょう
自分はどれくらいフラッシュするか不安💦という方は、まずは少量から試して下さい☘
私も最初は100mgを夕食後から摂り始めました。(一日一回、夕食後のみ)
夜なら誰にも会わないので、顔が真っ赤になっても平気ですね(´-`*)

という方は、少量を、食後に冷たい水で摂ると少しフラッシュが抑えられることがあります☘
それでも、フラッシュが強く出るよという人はこんな場合もあるのでチェックして下さいね。
疲れている日は特に痒い?
仕事で特に疲れた日や、一日中お出掛けして歩き回った日はナイアシンフラッシュが強く出る事があります。
身体が疲れている時は気を付けて下さいね☘
あとは、空腹時はフラッシュが強く出ます💦
必ず何か食べてから摂りましょう。
フラッシュが出ないナイアシンアミドというものもある
最後に、どうしても

という方にはナイアシンアミドがおすすめです✨
こちらはナイアシンより効果はゆるやかですが、フラッシュなしなので続けやすいです✨
(ものによっては、ノーフラッシュまたはフラッシュフリーという商品名のものがあります。)
私も最初はこちらをよく飲んでいました。
今でも仕事に行く日は朝食後にナイアシンアミド1錠を飲み、夕食後はナイアシン1錠にしています。
あまり気張らずに、徐々に慣れるよう工夫して摂り入れましょうね☘
⬇️こちらの本ではサプリについてより詳しく紹介しています!
HSPにおすすめなサプリはナイアシン☘まとめ
HSPの人や、仕事でストレスを抱えている人、幸せホルモンを出したい人、老化が気になる人にはナイアシンがおすすめです✨
ナイアシンを摂ってセロトニンをたくさん出しましょうね☘
皆様が穏やかで幸せな毎日を送れますように🐤✨
⬇️他のHSPお役立ち記事やエッセイ漫画もどうぞ🌸
Sponsored Link
⬇️インスタもやってます🍀